食品生産者様向けご支援プログラム

食品生産者様向けご支援ご依頼の流れ


日本は、人口減少と少子高齢化により、食品の消費量は減少しはじめました。
更には縮小する市場の中で価格競争が繰り広げられ、更に市場は縮小しつつあります。

「昨年より頑張っているのに、今年の方が業績が悪い・・・。」
そんな声が全国的に拡がっています。

■激変する時代に必要な成長戦略とは?
現在の努力が資産として蓄積され、未来の発展に繋がる唯一無二の戦略。
それは【ブランド化】戦略です。

激変する時代、商品のライフサイクルが急速に短命化していく中で、その場凌ぎの「商品開発」や「販路開拓」は、企業の未来の発展を保証してはくれません。

【ブランド化】こそが、日々の努力が蓄積され、時代を超えて継承される最大の資産となるものです。

■「ブランド化」は夢物語ではない。実現可能な希望である。
【ブランド化】とは、全国的に有名になることではなく、多額の広告宣伝費を投下してTVCMが打てる大手メーカーの専売特許ではありません。

【ブランド化】とは、細分化した市場において、価値観に共感いただき、「価格」ではなく「価値」で選択されるようになることです。

【ブランド化】の根幹となる【魅力】は、全ての生産者の中に必ず存在します。

【ブランド化】は、簡単に実現できることではないですが、適切な手法を用いて本気で取り組めば着実に効果は現れてくるものです。

■【ブランド化】が実現すれば会社が変わる。
全てのメーカーは、【ブランドメーカー】になることを目指すべき。

特定の地域や商品カテゴリーに限ってでも、【ブランド化】が果たされれば会社の収益性は一変します。

宝飾品のような超高級ブランドになるのでなく、100円で販売して20円の利益の商品を120円で販売できるようになれば、利益は1.2倍ではなく2倍(40円)となるのです。

そして何より【ブランド化】は、組織全体に誇りを生み、一人一人の従業員が仕事を通じて成長を果たすようになります。戦略を遂行する「組織」が強くなれば、会社は力強く成長を始めます。

【ブランドメーカー】を目指す戦略は、まさに企業の未来が大きく変わる戦略であり、あらゆる企業にとって魅力的な戦略です。

しかし、何故、日本中の殆どの食品生産者は【ブランド化】が実現できていないのでしょうか?

■【ブランド化】戦略が成功しない理由は?
中小企業はヒト・モノ・カネの経営資源が不足している為に成長が難しいと言われます。

「戦略」を描いても、「実行」する人財・設備・資金が不足して遂行出来ない為、と言われます。

しかし私達は、中小企業には大手企業には無い【独自の強み】があると感じています。

自社の中に全ての「資源」が揃っていなくても、大変魅力的な【独自の強み】をお持ちです。

■全てを自社で行う必要はない。全てを自社で行おうとしてはいけない。
足りない資源を補い合うパートナーとの連携によって【ブランド化】戦略は花開く

1社の経営資源だけでは完結し得ない【ブランド化】戦略でも、ビジョンを共有できる様々な【独自の強み】を持つ企業同士の連携によって花開きます。

むしろ、企業連携によって、
自社だけでは決して実現出来ないような【ブランド化】戦略を描き、遂行することが出来るのです。





自社の【独自の強み】を活かした【ブランド化】戦略を成功に導く為に、
自社の設備や製造ノウハウだけでは企画出来ないような新たな「商品企画・開発」も実現可能になります。
社の営業力だけでは開拓出来ないような新たな「販路展開」も実現可能になるのです。


■(株)生産者直売のれん会が【ブランド化】を目指す食品生産者様の為に出来ること。

私達、(株)生産者直売のれん会は、そんな食品生産者様の「ブランド化」戦略の成功による発展をご支援したいと想い、設立いたしました。

1社では実現出来ない発展を実現する為に、志を同じくする「こだわりの食品生産者連合」を組成し、各社ごとの【独自の強み】を活かした【ブランド化】戦略を立案し、事業を展開しています。

そして必要に応じて、
【ブランド】を強化する為に、時には魅力的な商品を作る全国の会員企業がコラボ商品も創ります。

商品の品揃えを強化しつつ、【ブランド】の魅力を最大限、お客様に伝える【1坪売場】を創ります。

そうして1社では開拓出来ないような強固な販路を構築し、それぞれの【ブランド化】戦略実現の為の展開をご支援いたします。

私達は、美味しいものを作り続ける全国の食品生産者連合として、共に発展を目指して参りたいと思います。

■ご支援プログラム概要

①将来ビジョン、ブランド戦略策定支援
②ブランドコンセプト策定支援
③商品企画・開発支援
④1坪売場モデル(販促物含む)作成支援
⑤1坪売場モデル展開支援

 

食品生産者支援2

 食品生産者様向けご支援プログラムのお問合せ・資料請求

 

食品生産者様向けご支援ご依頼の流れ

 

ダウンロード